動画の再生回数を増やすためには

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

せっかく動画で稼ぐぞと意気込んでいたのになかなか再生回数が増えないと悩んでいる方も少なくはありません。

多くのチャンネルが存在している中で、選ばれるチャンネル、見られる動画にするというのはとても難しいと言えますが、実は再生回数を伸ばすためのコツを理解することが出来ていないというような人が多いということに伸び悩んでいる原因があります。

まず、自分の動画チャンネルがどのジャンルに属しているのか考えてみてください。
すぐに「料理」などと言えるような人は問題ないのですが、料理もやるし猫動画も挙げるし、メイクやゲームも挙げたなと考えた場合、伸び悩んだ原因はそこに潜んでいます。

動画のチャンネルに登録をしてくれる人はそのジャンルの動画を今後もアップしてくれるということを見込んで登録をしてくれます。
しかし、色んなジャンルに挑戦していると、ネコの動画を見にきたのに他の動画は料理などばかりで関連性がないなと、次回また見ようという気にもならないのです。

しかも、一つの動画が気に入ってくれたら、他の動画もチェックされるのですが、ジャンルが散らばっていると別の動画に興味を持てずに登録もされずに後日ネコ関連の動画をアップしたとしても、他の動画に埋もれてしまい見られることがなくなります。

ジャンルを統一することでチャンネルへの登録者を増やし、他の動画も見てもらえるきっかけを作ることができるのですが、統一されていないとスルーされます。

チャンネルに訪れた人を常連にすることが再生回数を増やすためのポイントなのです。言うならば、専門チャンネルを作るという気持ちでジャンルを統一することが大切です。

また、動画の再生数を増やすためにはできるだけ毎日、同じ時間に動画をアップするということも大切です。

毎日アップすることで、まだ自分のチャンネルの存在を知らない相手が動画の存在を知るきっかけを作ることが出来ます。

毎日同じ時間にアップするというのは、一度見た視聴者が「この前この人の動画見たな」「この人の動画最近よくアップされるな」と印象付けることが出来るからです。

可能な限りほぼ毎日同じ時間に、決めたテーマに沿った動画を投稿することを心がけることがまず第一に大切なことだと言えます。

この人のチャンネルに来たらネコの動画を楽しめる、節約の方法などを聞けるなどみんなが見たいと思うようなテーマに絞り、登録者を増やすことが再生回数を増やす近道になります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。